日記– category –
-
インナートリップの方法
音楽聴いて、文章書いて、遠くへ遠くへ離れていく 色々なやるべきことを終わらせて2階の自室のテーブルの前に座るとスッと気持ちが穏やかになる。 その数時間前午後3時ごろパートが終わって、いつものバイパスに乗るときに一般社会人から本当の自分に切... -
『ジョンの魂』を聴く
12月8日 朝のFMからジョン・レノンが流れた。 日めくりカレンダーをめくった時に、ふとジョンの命日だと思ってはいた。 (下記の記事でジョンの命日にまつわる小話を書いています) ジョンは『ジョンの魂』に入っている『Hold on』が大好きだ。 あと『God... -
膨大な時間があるだけでは、人間は何もできない
家で閉じこもって、趣味のことを黙々としたいという試みは、ここ2、3年で見果てぬ夢と化した。 やりたいことがあっても、膨大な時間があるだけでは、人間は何もできない。 キッチンノベルという言葉がある限り、寸暇を惜しんで、少しずつ小説を書いた作家... -
SNSをやめたら幸福度は上がる
身体を休めるつもりだったが、なかなか休まらない。 地区の大掃除でたくさんゴミを拾った。 なんで道端にあんなに缶やらペットボトルが落ちているんだろう。 草むらにコンビニの袋ごと、弁当やらなんかのゴミがまとめて投げてある。 僕ならテッシュが風に... -
チャンドラーのこととか
コタツを出そうと思っていて、とうとう動き出したのは夕方だった。 一日も暇があったのに、なかなか動けない。 年々、部屋が片付かない。 頭の中が整理されていない。 もう少し本を処分しないといけないかもしれない。 自分の容量があまりにも少ないと感じ... -
夏目漱石『それから』
『それから』を読み終えた 圧倒的な最後に、ため息が出た。 自分がこれから何か小説を書く必要はもうないような打ちのめされた気分だ。 これが明治の時代に書かれて毎日、新聞小説で連載されていたというのだから、すごい。 またいつも思うのだが、外国の... -
Apple MusicからSpotifyに乗り換えました
音楽を聴いている。 以前は、レコードやCDを買ってステレオで聴くというものだったが、今は、iPhone→スピーカーあるいは車のオーディオへとBluetoothで繋いで聴いている。 その為にCDに払っていた金額をまとめてAppleへ支払っている。 9,800円(次回から10... -
将来のことなんて想像しても意味がない
ときどき将来の心配をされる。 もっとも心配ではないのだろうが。 僕がどう考えているかなんて、正直、誰にも教えるつもりもない。 だって自分でもわからないんだもの。 尊敬するリリー・フランキーさんが 「将来のことなんて想像しても意味がない。だって... -
冬の夢
冬が近づいているが、まだ寒さが安定していないから準備段階だが、この間の服装が決まらない。 三重で暮らすようになってからは車で移動するから、随分、軽装になったけど、やっぱり朝晩は冷える。 けれども、日中はやはり17℃ぐらいあるから、それなりに着... -
いつの時代も同じ
『それから』を読んでいる。 漱石の小説は結婚にまつわる話がずっと付き纏う。 そうして定職につかない男の話と、それを是とする文明批評が繰り返される。 読んでいると、関東大震災や太平洋戦争の前の時代はわりと豊かな時代だったんだと思う一方、どうも...