サミットという言葉を聞くと東京にあるスーパーのことを思い出す。
どうしてスーパーの名前にサミットなんてつけるんだろうっていつも思っていたが、一時は近くてよく通った。
東京にはたくさんスーパーがあったけど、あらかた忘れてしまった。
でも、通ったスーパーは今でも覚えている。
一番最初に通ったのは京王ストアと西友だ(聖蹟桜ヶ丘)。
それから丸正(八王子南口)。
国立は買い物に困ったのを覚えていて、どこで食品を買っていたのかわからない。
西友があったけど、反対側だったのでほとんど行ってない。
それから三平ストア(三鷹)
サミットは、武蔵野市に移ってから通った。
※後で気づいたんだけど、いなげやとサミットを思い違いしていたかもしれない。サミットは三鷹市だった気がする。2024年更新時
目白に移ってからは、オレンジマートと角屋とよしやと、物価も上がり僕の食生活もかなり洗練されていった。
今は、Aコープばかりだ。
僕は外食が嫌いなので、基本的には毎日スーパーで食材を買って作って食べている。
今は給食の仕事をしているので、朝から晩まで、何かを作っている。
若い頃からちゃんと自分で自分の食べるものを作ってきて、しっかり食べて体を作ってきたことは僕のアドバンテージになっている。
その分、外食産業のことを何も知らないので、驚かれる。
おっさん、ようこの歳まで生きてこれたなあと思われているかもしれない。


コメント