2022年12月– date –
-
サンデー・ソングブック
山下達郎の話 昼間、サンデー・ソングブックを聴きながら、年末を感じていた。 自分でアクセスして昔のいい曲を聴くより、ラジオからなんとなく流れる昔のいい曲が響くのはなぜかしら。 そんなことを考えながら、山下達郎の話を聴いていると、この人はやっ... -
冬がはじまる
身体が本調子ではない。 疲労という感じだろうか。 少し身体が硬い気がする。 それでこないだからずっとストレッチをしているがなんとなく重い気がする。 気のせいかもしれない。 いつものサイズだけ歩いてみたが、どこも痛くもない。 軽く汗をかいて爽快... -
インナートリップの方法
音楽聴いて、文章書いて、遠くへ遠くへ離れていく 色々なやるべきことを終わらせて2階の自室のテーブルの前に座るとスッと気持ちが穏やかになる。 その数時間前午後3時ごろパートが終わって、いつものバイパスに乗るときに一般社会人から本当の自分に切... -
『ジョンの魂』を聴く
12月8日 朝のFMからジョン・レノンが流れた。 日めくりカレンダーをめくった時に、ふとジョンの命日だと思ってはいた。 (下記の記事でジョンの命日にまつわる小話を書いています) ジョンは『ジョンの魂』に入っている『Hold on』が大好きだ。 あと『God... -
膨大な時間があるだけでは、人間は何もできない
家で閉じこもって、趣味のことを黙々としたいという試みは、ここ2、3年で見果てぬ夢と化した。 やりたいことがあっても、膨大な時間があるだけでは、人間は何もできない。 キッチンノベルという言葉がある限り、寸暇を惜しんで、少しずつ小説を書いた作家... -
1週間の献立
月曜日がひき肉の2割引の日なので、もう一年くらい、月曜か火曜は、だいたいハンバーグだ。 とても簡単だ。 そして火曜日は均一祭で、豚のこま切れが100グラム92円だったりするから、だいたい炒め物が常で、夏はゴーヤチャンプルだったり、青椒肉絲... -
SNSをやめたら幸福度は上がる
身体を休めるつもりだったが、なかなか休まらない。 地区の大掃除でたくさんゴミを拾った。 なんで道端にあんなに缶やらペットボトルが落ちているんだろう。 草むらにコンビニの袋ごと、弁当やらなんかのゴミがまとめて投げてある。 僕ならテッシュが風に... -
チャンドラーのこととか
コタツを出そうと思っていて、とうとう動き出したのは夕方だった。 一日も暇があったのに、なかなか動けない。 年々、部屋が片付かない。 頭の中が整理されていない。 もう少し本を処分しないといけないかもしれない。 自分の容量があまりにも少ないと感じ... -
何一つ手にしてないとしても軽やかに、そこを過ぎるということ
少し疲れた。 人に合わせるというのは程々にしないとすり減ってしまう。 使われることに慣れすぎると、ずっと使われることになる。 そういう意味で、期間の定めのある雇用というのは僕は好きだ。 今の仕事も一応ここまでと区切られているので、またどこか... -
夏目漱石『それから』
『それから』を読み終えた 圧倒的な最後に、ため息が出た。 自分がこれから何か小説を書く必要はもうないような打ちのめされた気分だ。 これが明治の時代に書かれて毎日、新聞小説で連載されていたというのだから、すごい。 またいつも思うのだが、外国の...