日記– category –
-
ほんとはなにも楽しくないのに、そこにいることを肯定しないといけない。
学生のとき、美術館ばかり行っている時期があったんだけど、最近は、ぜんぜん行かなくなって、少し前は、その頃の自分のことを芸術家かぶれだと思っていたけど、最近、また絵が見たいと思うようになり、とくに原画のゴツゴツとした質感と、美術館を出た後... -
グラウンドの正義
連勝とか、記録に、僕はあまり興味がない。 というか、勝ち負けにあまり興味ない。 どんなに勝とうが、圧勝なら面白くない。 送りバントして、相手ピッチャーがフィルダースチョイスして、見方チームがオールセーフとかなっても凄い厭だし、自分の応援して... -
松本大洋『Sunny』のことを考える
ふだんは別になんともないんだけど、ときどき飲み会とか、寄りあいでたくさんの人に会うと、帰宅から寝て起きるまで凄く気分が沈む。 アルコールの付き合いは唯一僕が、抱える鬱だと思う。 一緒に飲めたら、鬱が解消されるのだろうか。 いや、鬱は空白で、... -
スナフキンに憧れて
いつも座っている椅子が去年の秋に壊れて、冬は丸々、コタツの中で過ごしたけど、コタツを仕舞うといよいよ、椅子を新調せざるを得ない。 夏に椅子で本読めなくなったらキツイからなあ。 まずピンと背筋を伸ばして、次に足を組んで腹の上らへんで読んで、... -
目が合ったその瞬間
雨の中、出掛けてよかったこと。 パルコも、リブロも、がらがらでゆっくり見れた。 けっきょくなんにも買わなかったけど。 駅前のタカセでパンを買って、家に帰る途中で道端に停まっているマイクロバスから出てきたアイドルを見たこと。 それは今や誰もが... -
奈良美智『NARA LIFE』
また肌寒い日が続いている。 しかも、雨らしい。明日。 晴れないとぜんぜんテンションが上がらない。 6月が待ち遠しい。 7月はもっと待ち遠しいが。 8月はよくわからない。 複雑だ。 『NARALIFE』(奈良ライフ)という本を読んでいて、再び奈良... -
仕事にあぶれる不安
ゴールデンウィーク初日とか言っているけど、いつも休んでいるのは、ほんの一部の人だと思う。 僕はたまたま大学の中で働いているから、休みになるけど、以前、飲食店で働いているときは、休みの日は店が込んで厭だった。 飲食店で働く前は、4月から6月... -
父との思い出
なにかを肯定すれば、嘘くさいし、なにかを批評すればうるさいし、なにも言わないほうが随分、気分がいい。 昼の休憩によく立ち寄る日本庭園で思うんだ。 小鳥のさえずり、水流れる音、草いきれ、土の匂い、そういうもののよさをわかるような大人になった... -
宗教と友達
大学を出たすぐの4月、ちょうど今頃、僕は身分証明書も欲しいし、バイトもしてなかったので、兄貴に金を出してもらって自動車学校に通い始めて、国立に住んでいた僕は、金もないのに、国立から西荻窪までの定期を買った。 西荻窪には友達が住んでいて、毎... -
腹筋と腕立ての習慣
家に帰ったら、米を焚かす前に、まず腹筋70回すると言ったら人に笑われた。 ウケたほうの笑われたんじゃなくて、バカにされたほうの笑われたんだと思う。 身体とこころのバランスとかに関して自覚のない人間は僕の習慣を笑うしかないんだろうな。 僕は7...