2010年– date –
-
ゆっくりと生きている
朝から、本を読んでいて、ぜんぜん疲れなかった。 めずらしく集中力が途切れなかった。 コーヒーをダブルで二杯飲んでから、キャロル・キング聴いて、昨晩作ったポトフをあたためて食べた。 三時からNHKでマイケル・サンデルの『白熱教室』を観た。 功... -
それ以外のことではよく褒められる
自分の適性をときどき考える。 僕はモノを書くのが好きだけど、僕の書いているモノを褒められたことがない。 でも、それ以外のことではよく褒められる。 だから少しずつ褒められることが多くなるような自分になるようシフトしている(ような気がする)。 ... -
八方美人
僕は八方美人だと思う。 もしそれを誰かが僕に対して揶揄として言うのなら僕は迷わずそれを甘受しよう。 僕が無自覚に八方美人になっているなら、そういう戒めは効果はあるだろうけど、あくまで一つの自覚として僕は八方美人である。 これは本能でもあり、... -
『杜子春』の話をしてくれた父のこと
実家から電話があった。 親父からである。 だいたい週3回ぐらいこちらから電話するときは、オカンにするんだけど、向こうからかかってくるときはキホン親父がオカンのケータイでかけてくる。 日曜日から、しばらく電話してないなあと思っていたとき、ケー... -
村上春樹と森達也
今日から、また新しい本を読み始めました。 森達也の『A 』という作品。 秀逸です。 前回、読んだのは6年前(平成16年のきっぷがはさんであった)。 今月末に『A3 』という続編がでるので、おさらいの意味もこめて読んでいる。 これはあんまり知られて... -
はんなりしていたい
今年も残りあと45日。 ここまできたらじたばたしない。 冬は健康が一番だと思う。 しっかり食べて、しっかり寝る。 寝る前にはしっかり笑うといい。 年末年始の段取りごとにこころ踊らせて眠れなくなってもいい。 そして、もっともっと寒くなったらいい、... -
デジタル化する社会
ケータイを持つようになってまだ2年と半年しか経っていないけど、僕はかなりデジタルに強くなってしまった。 とくにパソコンはかなり使いこなせるようになった。 写真をとるようになってからは、さらにデジタル化が進んだ。 それで、どうなったかというと... -
映画『スタンド・バイ・ミー』
映画『スタンド・バイ・ミー』は僕の好きな映画のベスト3に入るのはけっこう知られているかもしれないけど(※ちなみに他の二つは『ターミネーター2』と『パッチギ!』) その映画の中で、ウィル・ウィートン演じるゴードンとリバー・フェニックス演じる... -
カタチのない感情
今年の夏は何を一生懸命にやっていたんだろう。 何かに熱中していたような気がしているけど、たぶんもう全部、時間と共に消えてしまった。 ただなんとなく今年は色んな音楽を聴いたな。 今日の金曜日の音楽はその中の一つ。 神聖かまってちゃん『ロックン... -
とてもまともだ
冬が近づくにつれて少し肉が増えてきているような気がする。 だからと言って、絞ったりはしないけど、少し気をつける。 冬はどんなに動いても体重が減らないので、食べる量をセーブしないといけない。 理想の食事はきちんと一合のゴハンと根菜中心のおかず...